ボタニカルアートを描く人のための専門情報サイト

今日の誕生花

今日の誕生花

ヒヤシンス

ヒヤシンス(黄)
ヒヤシンス(風信子、飛信子、学名:Hyacinthus orientalis)はユリ科(APG植物分類体系ではヒヤシンス科若しくはクサスギカズラ科)の球根性多年草。ヒアシンスとも表記する。耐寒性秋植え球根として扱われ、鉢植えや水栽培などで観賞され、春先に香りのよい花を咲かせる。地中海東部沿岸からイラン、トルクメニスタン付近の原産。オスマン帝国で栽培され園芸化された。スルタンムラト3世は1583年に山地から5万本のヒアシンスをイスタンブールに集めさせたという。16世紀前半にはヨーロッパにもたらされ、イタリアで栽培されていた。16世紀末にはイギリスに伝来し、フローリスト(園芸愛好家)に注目され、18世紀から19世紀にかけて盛んに育種が行なわれ、数百の品種が作られた。日本には1863年に渡来。しかしイギリス系のヒヤシンスは20世紀初頭に衰退し、現在は品種もほとんど残っていない。これとは別に、現在普通に栽培されるのは地中海北東部原産のダッチヒヤシンスで、18世紀から主にオランダで改良され2,000以上の栽培品種が作出された。これは1本の茎に青、紅、白、淡黄色などの花を多数つける。また、ローマンヒヤシンス(H. orientalis var. albulus)と呼ばれる変種があり、耐寒性はあまり強くなく、やや小さい青や白の花をつける。ヒヤシンス属にはこのほかに、H. litwinowii 、H. transcaspicus の2種がある。ただしH. litwonowii とH. transcaspicus を別属Hyacinthella に移し、Hyacinthus を本種1種のみとする説もある。ヒヤシンスに似た同科のムスカリ(Muscari spp.)は小さいブドウの房状の花序を付け、別名ブドウヒヤシンスとも呼ばれ、よく栽培される。
花ことば:勝負
花占い :いつも自分自身を鍛えていないと気がすまない性格です。冷静沈着で、人々のリーダー。でも、愛は与えてつくすもの。きちんとするのも時と場合。情熱的に燃えてみては。
写真と出典:wikipedia
花ことばと占い:366日誕生花の本 瀧井康勝著より
編集部記

コメント


認証コード7949

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.3.7
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional