花のある生活
-
2014.06.05
今日の歳時花~泰山木の花
タイサンボク(泰山木、大山木、学名:Magnolia grandiflora)とはモクレン科の常緑高木です。北アメリカ原産で、高さ18~19メートルにも達します。日本には明治初期に渡来して庭や公…
-
2014.06.04
今日の歳時花~姫女苑
ヒメジョオン(姫女菀、学名: Erigeron annuus)は、キク科ムカシヨモギ属の一年草で、同属のハルジオンと共に、道端でよく見かける野草です。北アメリカ原産で日本には観葉植物として明治維…
-
2014.06.03
今日の歳時花~擬宝珠の花
ギボウシ(擬宝珠)は、クサスギカズラ科リュウゼツラン亜科(旧分類ではユリ科)ギボウシ属(学名: Hosta)の総称です。おはつぎぎぼうし、すじぎぼうし、おおばぎぼうし、いわぎぼうし、みずぎぼうし…
-
2014.06.02
今日の歳時花~百合
ユリ(百合)は、ユリ目ユリ科のうち主としてユリ属(学名:Lilium)の多年草の総称です。属名の Lilium はラテン語でユリの意です。ユリは鱗茎から芽を出し、茎を伸ばした先に花を一つ、または…
-
2014.06.01
香りのエッセンス~ネロリ
にわかに湿気をおびてきた風に梅雨の気配を感じる頃になってきました。例年の関東地方の梅雨入りは6月の8日頃ですが、今年はちょっと遅れ気味とか。部屋に湿気がこもり、カビ臭くなりがちな季節ですが、エッ…
-
2014.06.01
今日の歳時花~苺
イチゴ(苺、莓、Fragaria)はバラ科の多年草です。一般的に、イチゴと言えば、江戸時代の終わりにオランダから伝わった、オランダイチゴを言いますが、古くは「枕草子」の中に登場し、スイスでは石器…