花のある生活
-
2013.05.17
デッサン教室
今日はデッサン教室がありました。月ー回のお教室で遠近法や鉛筆デッサンの基礎を学んでいます。4月から年度始まりなので今日は二回目のレッスン、今は立方体を描きながら透視図法の習得を目指して頑張って…
-
2013.05.17
今日の誕生花
チューリップ(黄)チューリップはユリ科チューリップ属の植物。球根ができ、形態は有皮鱗茎。和名は鬱金香(うこんこう、うっこんこう)、中近東ではラーレと呼ばれる。アナトリア、イランからパミール高原…
-
2013.05.16
未熟を知って成長を実感する
昨日から2016年キューガーデンで行われる展覧会の準備に入りました。私の担当は礼文アツモリ、ウスユキ、ミヤマオダマキです。どれも得意で何度も描いているし、資料も沢山あるので余裕かなぁと思ってい…
-
2013.05.16
今日の誕生花
ヤナギタンポポ(柳蒲公英、Hieracium umbellatum )は、キク科タンポポ亜科ヤナギタンポポ属の多年草。茎の高さは30-120cmになり、茎につく葉は多数互生し、葉身は長楕円状披…
-
2013.05.15
今日の誕生花
ワスレナグサ(勿忘草、忘れな草)は、広義には、ムラサキ科ワスレナグサ属の種の総称。狭義には、ワスレナグサ属の一種、シンワスレナグサ(学名:Myosotis scorpioides)の和名。ただし…
-
2013.05.14
花盛り再び
ボタニカルアーティストに季節の花を描くという連載を持っています。原稿の締め切りは出版日の一月半前になるので前年から準備をしています。気になったらなるべくデッサンはする様に努力しています。今…
-
2013.05.14
今日の誕生花
オダマキ。キンポウゲ科の多年草。日本原産種。茎は高さ20~50センチメートル、平滑な円柱で直立し、よく分枝する。根出葉は長い柄をもつ3出複葉で、小葉は短い柄をもち深く3裂する。5月、茎頂に径3~…
-
2013.05.13
高知土産その2
今回の旅は『家族に乾杯』のようでした。洋服屋のお姉さんにイタリア料理店を紹介してもらい、その店のギャルソンは神奈川の大学出身で、土産を相談したら柚子ポン酢醤油を教えてくれました。味をしめて鶴瓶…