花のある生活
-
2014.06.30
今日の歳時花~若竹
タケ(竹)はイネ目イネ科タケ亜科のうち、木本(木)のように茎が木質化する種のことです。なかでも初夏に芽生えた筍が、伸びて竹になったものを、今年竹、若竹と呼びます。筍は成長するにつれ、下の節から皮…
-
2014.06.29
今日の歳時花~さくらんぼ
サクランボまたは桜桃(おうとう)は、バラ科サクラ属サクラ亜属の果樹であるセイヨウミザクラ(西洋実桜)の果実の事です。ヨーロッパでは、紀元前から栽培されていたと言われています。日本ではセイヨウミザ…
-
2014.06.28
今日の歳時花~萍草
ウキクサ(浮草、Spirodela polyrhiza)は、ウキクサ科ウキクサ属の植物のことですが、ウキクサ科の植物すべてを指す場合もあります。春から夏にかけて、日本各地の水田や小川、ため池など…
-
2014.06.27
今日の歳時花~立葵
タチアオイ(立葵、学名:Althaea rosea、シノニム:Alcea rosea)は、アオイ科の多年草です。西アジアや中国が原産で、室町時代頃に渡来し、観賞用として栽培され「花葵」とも呼ばれ…
-
2014.06.26
今日の歳時花~十薬
ドクダミ(蕺草、学名:Houttuynia cordata)はドクダミ科ドクダミ属の多年草ことです。十薬というのは、十種の薬を合わせたような薬効があるからといい、日本薬局方にも収録されています。…
-
2014.06.25
今日の歳時花~柘榴の花
ザクロ(石榴、柘榴、若榴、学名: Punica granatum)とは、ザクロ科ザクロ属の落葉小高木、また、その果実のことで、庭木などの観賞用に栽培されるほか、食用としても利用されます。ザクロは…
-
2014.06.24
今日の歳時花~蛍袋
ホタルブクロ(蛍袋、Campanula punctata Lam.)とは、キキョウ科の多年草のことです。日本各地の山野の自生します。高さは50cm前後で直立し、葉は互生し、卵形で鋸歯がありますり…
-
2014.06.23
今日の歳時花~梔子の花
クチナシ(梔子、巵子、支子、学名: Gardenia jasminoides)は、アカネ科クチナシ属の常緑低木のことで、中部地方から四国、九州の山地や林に自生します。古くは日本書紀にその名が見ら…