花のある生活
-
2013.08.31
今日の誕生花
シロツメクサ(白詰草、学名:Trifolium repens)は、マメ科シャジクソウ属の多年草。別名、クローバー。原産地はヨーロッパ。花期は春から秋。茎は地上を這い、葉は3小葉からなる複葉である…
-
2013.08.30
今日の誕生花
ウォールジャーマンダーはシソ科ニガクサ属の常緑小低木で、学名は Teucrium chamaedrys。英名は Wall germander。 ヨーロッパ南部の地中海沿岸が原産です。日当たりの良…
-
2013.08.29
ルーペ
各植物画教室で折り畳みルーペが流行っています。元々私が使い始めました。この左側のルーペは私がデザイナーをしていた頃生地の設計をするために使っていたものです。右側のルーペは生徒さんに譲っていた…
-
2013.08.29
今日の誕生花
シュッコンタバコ(宿根煙草、Nicotiana alata)はナス科タバコ属に属す植物で、主として花壇用の草花として栽培されている。別名、ハナタバコ(花煙草)。ブラジル原産。通常越冬しない一年草…
-
2013.08.28
南国の人の様に
ここ数日涼しい日が続いていましたが、又今日から暑さが戻ってきました。我が家の猫は表面積を広げて涼んでおります。姿はまるでツチノコの様です。私は表面積を広げる訳にはいかないので南国の人の様にゆ…
-
2013.08.28
今日の誕生花
ヒゴタイサイコ属 (Eryngium) は約230種を含むセリ科の属の一つである。中央アジア、地中海地方、南北アメリカなど世界的に広く分布しているが、日本には自生種はない。園芸上は「エリンギウム…
-
2013.08.27
今日の誕生花
ゼンマイ(薇、学名Osmunda japonica)は、ゼンマイ科の多年生シダ植物。山野に生える。水気の多いところを好み、渓流のそばや水路の脇などによく出現する。かつてはサツキなどとともによく生…
-
2013.08.26
今日の誕生花
キンバイザサ科(キンバイザサか、学名:Hypoxidaceae)は、単子葉植物の科の1つ。ヒガンバナ科やユリ科に含められることもある。日本にはキンバイザサなど数種が自生するが、アッツザクラなど園…