ボタニカルアートを描く人のための専門情報サイト

日本植物誌~フジ

日本植物誌~フジ

画像の説明
フジ(藤、学名: Wisteria floribunda)は、マメ科フジ属のつる性落葉木本です。ノダフジ(野田藤)ともいわれます。この名は、この種が植物学者の牧野富太郎により命名されるきっかけとなった、フジの名所であった大阪市福島区野田にちなんでいます。日本を代表する観賞用植物で歌川広重による名所江戸百景の亀戸天神境内にフジが描かれているように、各地に名所があります。日本固有種で本州、四国、九州に分布し、低山地から平地にいたる林縁や崖地などに自生します。シーボルトはフジを「シナから移入され、またそこから庭園に移植されたことはまったく疑いのないところである。シナ北部の庭園でこれが栽培されているのを目にしたブンゲ氏は、我々にその標本を送ってくれた」と書いてありますが、大場秀章氏の解説によると中国にはヤマフジに似たシナフジが自生し、日本でも栽培されていたのでブンゲが見たのはシナフジだとしています。

植物画:フジ 京都大学電子図書館
参考資料:シーボルト 日本植物誌 大場秀章監修・解説
wikipedia~フジ

コメント


認証コード0217

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.3.7
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional