ボタニカルアートを描く人のための専門情報サイト

今日の歳時花~柊の花

今日の歳時花~柊の花

ヒイラギ

ヒイラギ(柊・疼木・柊木、学名: Osmanthus heterophyllus)は、モクセイ科モクセイ属の常緑小高木です。和名の由来は、葉の縁の刺に触るとヒリヒリ痛む(古語:疼(ひひら)く・疼(ひいら)ぐ)ことからこの名が付いたと言われています。樹高は4-8mになり、葉は対生し、楕円形から卵状長楕円形、革質で光沢があり、縁には先が鋭い刺となった鋭鋸歯があります。また、老樹になると葉の刺は次第に少なくなり、葉は丸くなってしまいます。花期は11-12月で、葉腋に白色の小花がむがらり咲き、同じモクセイ属のキンモクセイに似た芳香があります。花のあとには黒い玉のような実をつけます。クリスマス飾りに使う赤い実をつける「ヒイラギ」は「柊黐」というモチノキ科の別種の木です。初冬のころ、葉影にひっそりと咲く姿が可憐な季語の花です。

参考資料:新歳時記 平井照敏編
美しい季語の花 金子兜太監修
wikipedia~ヒイラギ

富安 風生(とみやす ふうせい、1885年(明治18年)4月16日 - 1979年(昭和54年)2月22日)は、日本の官僚、俳人。本名は謙次。

出典:wikipedia~富安 風生

コメント


認証コード5942

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.3.7
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional