花のある生活
-
2014.10.31
今日の歳時花~秋茱萸
グミ(茱萸、胡頽子)はグミ科グミ属(学名:Elaeagnus)の植物の総称です。茱萸の名は「ぐいみ」を省略したもので、「ぐい」は棘を意味し、木に棘のある実という意味です。単に茱萸と言うと「秋茱萸…
-
2014.10.30
今日の歳時花~瓢の実
瓢の実はマンサク科の常緑高木に出来る虫こぶのことです。春には赤い小花が咲き、実も結びますが俳句では虫こぶの方が詠まれるというなんとも不思議な木です。実際の実よりも実に見えてしまうほど虫こぶの存在…
-
2014.10.29
又また張り替え
又スツールを張り替えました母が血圧を測るとき使用するための椅子で安っぽいビニールで被われていたので全部はがしてミルクペイントで塗装して座面は前回のスツールの残り布とブレードで作りました♪段々慣れてき…
-
2014.10.29
今日の歳時花~檸檬
レモン(檸檬、英語: lemon、学名: Citrus limon)は、ミカン科ミカン属の常緑低木、またはその果実のことです。柑橘類のひとつでインドのヒマラヤ原産です。樹高は3mほどになり、枝に…
-
2014.10.28
宿り木
今ボタニカルアーティスト12月号の為に宿り木を描いていますF8号位の大きさの作品なのですが思いの外に大変です大きさを出すためにモノトーンや空気遠近法を使ってい今週中に何とか仕上げようと思っています
-
2014.10.28
今日の歳時花~菊
キク(菊)は、キク科キク属の植物です。中国から奈良時代末期に薬草として伝わりました。後に観賞用になり、「嵯峨菊」「伊勢菊」といった伝統的な古典菊が生まれました。江戸時代には品種改良も盛んに行われ…
-
2014.10.27
今日の歳時花~紅葉
紅葉(こうよう)、もみじ(紅葉、黄葉)とは、主に落葉広葉樹が落葉の前に葉の色が変わる現象のことです。もみじの名は、紅く染めた絹地の紅絹(もみ)からつけられたもので、楓の紅葉がよく似ていることから…
-
2014.10.26
今日の歳時花~榠樝
カリン(榠樝、学名: Pseudocydonia sinensis)は、バラ科の1種の落葉高木です。中国原産で日本には江戸時代に伝来し、庭木や盆栽として愛でられてきました。別名、安蘭樹(アンラン…